ビタミン

ビタミン

 

ビタミンとは、微量で体内の代謝に重要な働きをしているにもかかわらず自分で作ることのできない化合物(極微量ながら体内で生成できるビタミンも一部あります)のことです。

身体の構成材料でもなく、エネルギーになることもありませんが、欠乏症が確認されているものがビタミンです。

 

ビタミン(Vitamin)の語源は、ラテン語で「生命のアミン(窒素化合物)」という意味です。
語源からもその重要性が図れますね。

 

ビタミンには現在十三種類があります。
ビタミンの大きな2分類である、

脂溶性ビタミン(油に溶ける性質)
水溶性ビタミン(水に溶ける性質)

で13種類のビタミンを分けると

 

脂溶性ビタミン

ビタミンA

ビタミンD

ビタミンE

ビタミンK

 

水溶性ビタミン

ビタミンB1

ビタミンB2

ビタミンB6

ビタミンB12

ナイアシン

パンテトン酸

葉酸

ビオチン

ビタミンC

 

という風に分類することができます。

一覧はこのようになります。

水溶性ビタミンは水に溶けるため過剰症を起こすことはあまりないですが、脂溶性ビタミンであるA D E,Kは過剰症に注意が必要です。

ただし、普通に食事から摂取するレベルで過剰症を起こすことはほとんどありません。
むしろ、ビタミンAに関しては、微量栄養素の世界三代欠乏症に選ばれるなど、摂取量の少なさが問題になることが多いです。

ダイエットなどで食事量を減らしている方やバランスの悪い食事をしている方は欠乏症に気をつけましょう。
そしてサプリメントで高濃度でビタミンを摂取している方は過剰症に気をつけましょう。

栄養の最新記事8件

>一生健康でいるためのコツを知る学校

一生健康でいるためのコツを知る学校

毎月10本以上の記事を更新され、毎月覗くだけでどんどん健康になれる場所を目指しています。 こんなことが知りたいなどありましたらご連絡ください。 順に作成していきます!

CTR IMG