パントテン酸

パントテン酸

 

パントテン酸は動物性から植物性まで様々な食品に含まれています。
さらに腸内細菌によってもわずかに合成される為、普通の食事で欠乏する事はあまりありません。

しかし、アルコールやカフェインを代謝する際に消耗する為、お酒やコーヒーを多く取る方は欠乏に注意が必要です。

 

生理作用としては主に

  • 補酵素の構成成分としての働き
  • ホルモンの生成

が挙げられます。

 

 

補酵素の構成成分としての働き

様々な代謝の場面で活躍するCoA(コエンザイムA)やACP(アシルキャリアタンパク)の元となるホスホパンテテインの構成成分です。

よって主に脂質の代謝に強く関わります。
他にも糖質とアミノ酸の代謝にも関わりがあります。

 

 

ホルモンの産生

アドレナリンやコルチゾールなどを分泌する副腎が働く上で最も重要なビタミンがパントテン酸です。

パントテン酸の欠乏により、これらのホルモンの分泌に異常が発生してしまう為、慢性的な疲労などの原因である副腎疲労の状態に陥ってしまいます。

 

 

摂取源

納豆魚介類がオススメです。
納豆は特にひきわり納豆、魚介類は主に魚卵系ウナギに多く含まれています。

 

栄養の最新記事8件

>一生健康でいるためのコツを知る学校

一生健康でいるためのコツを知る学校

毎月10本以上の記事を更新され、毎月覗くだけでどんどん健康になれる場所を目指しています。 こんなことが知りたいなどありましたらご連絡ください。 順に作成していきます!

CTR IMG