ビオチン

ビオチン

 

ビオチンはドイツ語で皮膚を表すHautからとって「ビタミンH」と呼ばれていた過去があるほど、皮膚炎の防止などに働く栄養素です。

 

生理作用

生理作用としては主に

  • エネルギー代謝
  • 脂質合成や糖新生
  • 皮膚や粘膜の安定

が挙げられます。

 

エネルギー代謝

糖質・アミノ酸・脂質など主要な代謝に関わる補酵素として働きます。
ダイエットに効果的です。

 

脂質合成や糖新生

脂肪酸を合成したり、糖質の代わりにエネルギーを作り出す糖新生にも関与しており、生きていく上で重要な働きをしています。

 

皮膚や粘膜の安定

ビオチンの欠乏により皮膚炎や結膜炎が挙げられます。

 

 

摂取源

多くの食品に含まれており、さらに腸内細菌が合成することができます。
よって通常の食事をしていればビオチンが欠乏することはほぼありません。

しかし卵白を多く摂取する方は卵白の中に含まれる糖タンパク質の「アビジン」がビオチンと強く結合し、ビオチンの吸収阻害をしてしまうため注意が必要です。

熱を通すことでアビジンは変性し、ビオチンとの結合の働きを失うため、卵白を多く摂取する方は熱を通すことをオススメします。

ただし、卵黄を含む全卵で摂取する場合は、ビオチンが卵黄に豊富に含まれているため気にする必要はありません。

カロリーを気にして卵黄を食べない人だけ注意しましょう。
(卵黄はとても栄養価が高いため、ダイエット中でも全卵で摂取することをオススメします。)

その他ビオチンが豊富に含まれている食品としてはキノコ類・魚類・あん肝・アボカドが挙げられます。

ビオチンには過剰症の報告がない為、意識的に摂取していっても良いですね。

栄養の最新記事8件

>一生健康でいるためのコツを知る学校

一生健康でいるためのコツを知る学校

毎月10本以上の記事を更新され、毎月覗くだけでどんどん健康になれる場所を目指しています。 こんなことが知りたいなどありましたらご連絡ください。 順に作成していきます!

CTR IMG