神経系の分類

 

何かについて知るときに、その全体像を把握しておくことはとても大切です。
神経系にはいくつかの分類方法がありますが、その一つをご紹介していきます。

 

まず神経は中枢神経系と末梢神経系に分かれます。

中枢神経とは人体の中枢を担っている器官です。
司令塔の役割を担っています。

中枢神経は脳と脊髄に分けることができます。

脳は人体の司令塔です。大脳や小脳など、様々な器官に分かれ役割を果たしていますが、その脳から直接生えている神経である「脳神経」もとても重要です。
左右12対の神経で、主に東武や顔面、頸部を支配しています。
脳から直接出ている=脳への影響がとても大きい為、一番重要視するべき神経系です。

脊髄からは脊髄神経が伸びています。左右で31対あり、背骨一つ一つの隙間から伸びています。
それぞれの脊髄神経の先は末梢神経につながっており、脳からの指令を多くの場所に伝える役割を持っています。

 

末梢神経系は体性神経系と自律神経系に分けることができます。

その大きな違いは自らの意思でコントロールできるかどうかです。

体性神経系は自らコントロールすることができる神経系で、感覚神経と運動神経がここに分類されます。
熱い、冷たい、触られている、つねられているなどの刺激が感覚神経から受け取られ、中枢神経に伝える仕事をしています。

運動神経は、「歩こう」「手を伸ばそう」などの体を動かそうとするときに、中枢神経からの指令を体(骨格筋)に伝える働きをしています。

 

自律神経は自らコントロールすることができない神経系です。

交感神経は「闘争と逃走」反応と呼ばれ、興奮作用がある神経です。
副交感神経は「休息と消化」反応と呼ばれ、リラックス作用のある神経です。

生きていく上で重要な人体の内部環境をコントロールしており、血圧やホルモン、体温など様々なものを内分泌系とともにコントロールしています。

現代人にとって問題になりやすいのがこの自律神経の乱れであり、様々な不調がこの自律神経を整えることで改善していきます。

 

 

以上のように、神経と言っても様々なものがあるわけです。

この全体像をなんとなく頭の中に入れておいて、一つずつみていくことで理解しやすくなります。

それぞれについて細かーく知る必要はなくて、最低限、どういう役割を果たしていて、それを整えていくためには何をすれば良いかというのを知っておきましょう!

身体のあれこれの最新記事8件

>一生健康でいるためのコツを知る学校

一生健康でいるためのコツを知る学校

毎月10本以上の記事を更新され、毎月覗くだけでどんどん健康になれる場所を目指しています。 こんなことが知りたいなどありましたらご連絡ください。 順に作成していきます!

CTR IMG